0537-27-0811

米ぬか酵素浴で心も身体も健康に!|米ぬか酵素浴onka

  • MAP
  • MAIL

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 工房adagioさんの みやこちゃんテーブル

工房adagioさんの みやこちゃんテーブル

2013年11月11日

待合室のテーブル

開店前にあわてて買った、
正方形のテーブルを二つ合わせて使っていました。
組み立て方が悪かったのでしょうか。なんだかガタガタして感じが悪い。
あと、小さなお子さんが、テーブルの角に体をぶつけないか、
転んで頭をぶつけて流血したら!ああ、困った…どうしよう…
と、割と逞しい想像力をはたらかせては、日々ハラハラしていました。

でも、そんな日々ももうおしまい。

新しいテーブルを
店主の友達、大庭さんのお父さん、恭二さんが主宰する
工房 adagio(アダージョ) さん に作っていただきました。

つけられた名前は
「みやこちゃんテーブル」

9月の終わりに酵素風呂の入酵を兼ね、
待合室の様子やテーブルのイメージを確認しに
家族で豊橋から来店してくれました。
「納品は11月吉日ってことで。」と帰り際に恭二さんに言われ、
吉日って…いつ!?と思いながら、
その日がくるのを楽しみに待っていました。

そして、昨日が11月吉日。
新しいテーブルが届きました!
雨の中、豊橋からどうやって搬送するのだろうか、と思っていましたが、
心配無用。組み立て式でした。

お客様の動線を考え、人がよく通る部分は天板を大きく削って丸く。1384079644203
この形、提案されるまで考えもしませんでした。

ボックスティッシュやうちわ、雑誌等を置くための中棚。1384079545550
掃除のしやすさを考えて、軽い板に変更してくれ、取り外しも簡単です。

天板も脚も角がなく、例え頭をぶつけてもひどく怪我をすることはないでしょう。

組み立て方や、使用上の注意、無償でのメンテナンスについてなど、
“みやこちゃんテーブル取り扱い説明書”にそって説明していただきました。

以前のテーブルと高さは変わらず、天板の面積は大きくなったはずなのに、
なんだかスッキリおさまって、待合室が広く感じます。
デザインによって、空間の感じ方がこんなに違うとは!驚きです。

酵素室から待合室に入る度、テーブルを眺めてしまい、足が止まります。

一緒に来店された恭二さんの奥様からは、
手作りのクッションをいただきました。
1384079798300
そろそろ冬用のクッションカバーに変えないと、と思っていたところ。
素晴らしいタイミング、心遣い&クッションカバーの温かさに、
またまた感激しました。

工房 adagio様 大庭家の皆様 
ありがとうございました。

大満足です。

手を広げて、まっている

2013年11月08日

「ヌカが手を広げて待っているね。
こんなに素晴らしいモノがここにあるんだから、
たくさんの人に来てもらいたいね。
米ぬか酵素っていう、素晴らしいものを
もっとたくさんの人に知ってもらいたいね。」

今日、来店されたお客様の言葉です。

日々、菌の手入れをし、ヌカの状態に気を配りながら、
自分自身も感じていたことなので、胸にグッときました。
また、米ぬか酵素風呂のことを、
こんな風に思ってくれている方達がいることにも感激し、
グッときました。

毎朝、熱々フカフカの状態になっているヌカを触りながら、
「今日も元気で、準備万端ね。皆に入ってもらいたいね。」
と、桶の中の菌子さん達に声をかけています。

準備万端。
ヌカが手を広げて待っています。
店主も大きく手を広げて、皆さんの来店をお待ちします。

でも、待ってるだけじゃね・・・。

さあ、どうしたものか・・・
と、今日お客様から頂いた鳩サブレを、
頭と尾っぽ、どちら側から食べようかと迷った結果、
なんとなく頭から食べるのに気が引けて、
尾っぽの方から、ありがたく頂きながら、
考えています。

焼津店に行ってきました。

2013年11月01日

昨日は掛川店の定休日

藤枝で、前の職場の友達4人でランチをし、
楽しい時間を過ごしました。

そのあと、友達の1人と一緒に
米ぬか酵素焼津店に、お試し入酵をしに行きました。

焼津店は今年6月にオープンしたお店です。
オーナーの田中さんも私と同じように
なかなか治らない皮膚疾患に苦しみ、
米ぬか酵素に毎日入酵して、
つらい時期を乗り越えました。
田中さんが丸子店にお客さんとして通っていた頃にお会いし、
親しくさせてもらっています。

掛川店の施工にあたり、
何度か見学をし、参考にさせていただいていましたが、
入酵するのは初めて。

写真には撮り忘れましたが、
入口には、素敵な木の看板がかかっており、
それを見た友達が、
「こういうの作ってあげようか?
この間、本屋で美文字になるっていうテキスト買ったから、
上手に書けると思うよ。」
と、言うので聞き流しました。

オーナーの田中さんがお出迎え。
DSC_0040

ブログに載せるときは、写真を修整するように、と言われ、
メールでも念押しされましたが、修整の仕方がわからないので、
そのまま載せます。

家庭的なリラックスできる雰囲気。
DSC_0030

早速入酵です。
DSC_0031
DSC_0032

掛川店にくらべ、ヌカが明るい色でびっくり。

元のヌカは同じなのに、
環境や手入れの方法、人によってこんなに違いがでるとは…
不思議です。

人にヌカをかけてもらうのは、3か月ぶり。
顔の掛け方をどうするか聞かれたので、
「掛川店で使う“顔の掛け方一覧表”に載せるので、
ガーゼを掛けて、その上にヌカをのせる方法で。
そして、写真を撮ってほしいです。」
と、オーダーしました。

「やだー。うまく撮れないかもー。」
と言いながら田中さんがとってくれた写真がこれ。
DSC_0034

何が何だか、わかりませんね。
伝わらないとは思いますが、私、ガーゼの下で微笑んでいます。
入酵後、画像を確認しながら、
「ちょっと遠かったかな。眼鏡を掛けなかったから、よく見えなかった。」
と恐縮する田中さん。
「田中さんが撮ってくれたら、こんな風に撮れちゃいましたって、
書いておくからいいっすよ。」
とお伝えしておきました。

手入れの方法やお客様が抱えている症状への対応方法など、
情報交換もできました。
掛け方や備品を置く位置など、参考になることが多かったです。

ゆっくりと入酵し、じっくりと温まり、良い時間を過ごしました。

田中さん、ありがとうございました。
また、癒されに出かけたいと思います。
米ぬか酵素焼津店

PAGE TOP