0537-27-0811

米ぬか酵素浴で心も身体も健康に!|米ぬか酵素浴onka

  • MAP
  • MAIL

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 米ぬか酵素浴onkaからのお知らせ

オーナーブログ

木綿のベルト

2017年07月11日

木綿の腰ベルト

 

痩せっぽっちで、自力で自分の腎臓を支えきれない店主のために、お客様が作ってくださいました。

そのお客様も店主と同じ様な体質で、

先日、

 

最近、腎臓さんの方はどう?

 

と聞いてきてくださいました。

 

立っていると腰が重だるくなるし、血尿も出ますよー。

 

と答え、痩せていると困る事を、2人であれこれお話ししました。

その日の夕方、そのお客様からお電話が。

 

腰にベルトを巻くと少し楽になるよ。肌が弱いからゴムのバンドじゃだめだよね。ウチに浴衣をつぶした柔らかい木綿があるから、よければ作ってあげようか。ズボンのサイズはいくつ?

 

図々しいかしら。と、思いながらも、速攻でズボンのサイズをお伝えしました。

 

そうしたら、次の日にそのお客様から、お電話が。

 

きっちり仕上げて行きたいから、腰まわりのサイズを測って明日電話ちょうだい。

 

図々しいかな。と、思いつつ、メジャーで腰骨あたりのサイズを測り、図々しくも朝イチで電話をしてお伝えしました。

 

そして、今日作って来てくださいました。

さすがプロ。仕事が早いです。

肌が弱い店主のために、ミシンの縫い糸の端が表に出ないように、細工して下さったとの事。

すぐに巻いてみました。

巻いた感想は、

 

何?この安心感。そして、すごく楽なんですけど。

 

 

今まで、サポーターをしようと思った事もあったのですが、

 

何かに頼るのなんてイヤ!

自分の腎臓を自分で支えられなくてどうする‼︎

 

みたいな感じで、若干意地になっていたところがありました。

そして、太る努力を続けていました。(それで、ちょっと太ったんですけど、暑くなったらすぐ元に戻りました。)

 

実際に巻いてみた今、思うことは、

 

 

もっと早く巻けばよかった…。

 

 

 

でもやっぱり、自分の腎臓くらい、自分で支えたい。

ベルトにサポートしてもらいつつ、

適度な脂肪と筋肉がついた体を目指したいと思います。

 

腰ベルト、ありがとうございました。

大切に使います。

 

***臨時休業のおしらせ***

 7月23日(日) お休みをいただきます。

 ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

 

 

キャンペーンのお知らせ

2017年07月07日

米ぬか酵素掛川店

7月31日で、4周年を迎えます。

支えてくださる皆様のおかげ。

本当にありがとうございます。

店頭では少し前からお知らせしていますが、この時期恒例のキャンペーン。

今年もやります。

 

4周年ありがとうキャンペーン

 

販売期間 7月29日〜8月29日

 

6回回数券 

 16000円→15000円

 

12回回数券

 27000円→25000円

 

まとめ買いできますが、有効期限の延長や払い戻しができませんので、ご了承のうえご購入下さいませ。

 

***臨時休業のおしらせ***

 7月23日(日) お休みをいただきます。

 ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

 

 

昨日の帰り道

2017年07月05日

昨日の帰り道

 

いつもの様に歌を歌いながら、山道を車で走っていると、前方に障害物。

風で倒れたらしい竹。

あれあれ、どうしたものか…。

車で竹を踏みつけて乗り越えちゃおうかと思ったけれど、無理っぽい。

 

雨降ってるし。真っ暗だし。

さっき道路脇の草むらに入っていくイノシシのお尻を見たし。

イノシシが突撃してきたらケガするよね。

でも、お尻小さかったから小さめのイノシシっぽいし、大丈夫かな。

 

と、恐る恐る車から降りて、道路脇まで移動させてみたけれど、しなって元の位置に戻ってきてしまう。

 

竹を持ち上げて車の屋根に乗っけて、スルスルーと下を通り抜けられるかな?と思ったけれど、枝と葉っぱがワサワサしていて屋根の高さまで上がらない。

 

仕方ない。他のルートで帰るか…。

 

と、車をバックさせようと思ったけど、なんだかモヤモヤする。

 

これじゃ、次に通る人も困るよね。

夜のうちはもう誰も通らない確率が高いから、そのままでもいいか。

いやいや、忙しい朝の出勤時に道が通せんぼされてたら、ヤッキリだよね。

やっぱりどかしとこう。

 

もう一度車から降りて、

 

小雨の降る暗闇の中、竹を両手で持って、

 

エイヤー!エイヤー!

 

と、右に左に動いていたら、

 

バキッ!と音がして竹のしなりがなくなり、無事に道路脇に移動させることができました。

 

やったわ!やってやったわ!

 

と、何とも言えない清々しい気持ちで帰路につきました。

PAGE TOP